農園では家畜といわれる、やぎ、ヒツジ、牛、馬、ニワトリなどはまだいません。計画ではニワトリを飼おうと小屋までできているのですが、肝心のニワトリが手に入りません。鳥の世界でもウイルスがはびこり、鳥インフルエンザの影響でヒナなども手に入らない状況です。
家畜ではないのですが、農園にある小さな池、ビオトープにカルガモの夫婦(多分)が頻繁にやってくるようになりました。周辺に気をつかい野良猫が近づくとすぐに飛び立ちますが、また戻ってきます。池は2坪ほどで小さいので、かなり環境が変わってしまいます。かといって追い出すのもかわいそうなので、そのままにしています。カエルがたくさんいましたが近くの升に避難したようですし、去年から残っていたホテイアオイの残骸などはきれいになりました。やご、水カマキリ、ゲンゴロウなど水生昆虫はどうなるのでしょうか。周辺の田んぼに間もなく水が入ればそちらに移動すると思いますがどうなるでしょうか。